Twitterで書こうと思ったけどやめたこととか書きなぐっておく。
このタグで話してる人の大半がどうもSNEの展開してた3025年代前提のらしい流れなので、富士見から出てたフィギュア版(ダークエイジ期)が文字通り黒歴史じゃねーか感。そして自分だけ浮いててワロタ・・・氏族はコンシューマー展開で日本でもやってたわけだが。
でもダークエイジか、その前(Early Republicと英語表記される、聖戦終了〜ダークエイジ前の期間)のスフィア共和国で「軍事オリンピックからさらに色彩を薄めて、共和国の”剣を鍬に”プログラムの進行に対応した新しいメック競技」とかでっち上げると、スフィア共和国の成り立ち上多民族国家なことも相まってガールズアンドメック的なことはやりやすいよなぁとかぼにゃり。
メックはコマンド・コンソール(3t、頭装備限定)をつけると複座になる(実際に指揮機として重宝されたのはアトラスとか)んだけど、実際のこうかどんなもんなんじゃろうと思って調べたら「パイロットの他にもう1人載せられる」以上の効果なくてワロタ・・・ワロタ・・・(このパイロットは神経接続しないから、多分致命的命中が直撃しないかぎりダメージはないんちゃうかな。コケたときのダメージはメインパイロットの操縦:メック依存?)
コマンド・コンソールには戦術の高い人が乗ってイニシアティブ稼ぐとか、そういう用途しかないのか。あるいはオブザーバー載せるとか。
Armored Component使うと致命的命中1回耐えるので「特殊な装備で乗員が保護されてる」感出る。あとは(神経接続による)弾薬誘爆等でのダメージルールをガン無視することで、メック道の再現はできるんじゃないだろうか。
「メックのエンジン出力に規定はあるけど、そのサイズには規定がない!(XXLエンジンを採用する)」
「黒蜘蛛流家元ナターシャ・ケレンスキー」がセルフレコード級のRTを記録する。2桁の大台。
学園艦設定はダイヤモンドシャークと似合う気がする。
知波単は個人的には軽量級というより初期型チャージャーを並べて突貫ばかりするタイプな気がする。
ちなみにチャージャーには後にCGR-KMZ(カミカゼ・チャージャー)という身も蓋もないバリアントが聖戦期にある。
ライトPPC2門とヘビーPPC1門、MML-9と重武装して、機動力も高い(強化ジャンプジェット採用で移動力4/6/6)と悪い装備じゃないのにソード持ってカミカゼも何もないと思うんだが、11トンしか装甲がないからだろうか・・・。