iPadの使用頻度が落ちてきているのを脇において、Windowsタブレットが欲しくなってきたので諸々の理想を考えるの巻。
動機的なもの
機動運用において、MacBook Airが恐ろしいほどに稼働している(Mid2011モデルを2011年末だかに買った覚えがある・・・一緒についてきたXi端末が2014年1月に解約(=25ヶ月目)だから、多分間違いない。つまり4年超えて5年めか!)上に、代替のMBAが一向に発表される気配もないしで、今のMBAのプライベートな使い方をしている部分を取り出すためのWindowsタブレットでも用意しようかな、というのがネタ。
iPadではいかんのか?
コンテンツビューアとか、自分で作ったアプリで遊ぶ分にはいいんだけど、文章入力という点では全然ダメ、というのが結論。
キーボードもそうなんだけど、IMEなんかは英語圏外で使うこと、全然考えてないな、という感じがする。
#これは多分多くの人が同意してくれると思う・・・
あと、これはコンテンツ移行の問題にかかるんだけど、艦これをポータブルに持ち出す環境も移行したいので、そういう観点からもWindowsが必要。Mac版→Win版の移行は航海日誌を使ってるので多分問題無いだろうし。
これがなければChromebookも視野に入らないではないんだけどね・・・(ノート型になるけど)
ぼくのかんがえたりそうてきなWindowsタブレット
・画面についてはサイズは8.9インチ、フルHDが理想。8インチなら1200×800むべなるかな
・メモリは4GB
・ストレージは64GB
・USBは最低限「電源共用ではないものが1つ」。できればフルUSB-Aのポートが欲しい
・コンパーチブルスタイルで使えるのが望ましい「ブラウズはタブレット、入力はキーボードつきのノートPCスタイル」
・↑の使い方の関係で、スタンド一体型が望ましい。一体型じゃないと絶対になくしたり扱いに困ったりする
候補
これ全部満たすのは多分無い。相当探したんだが・・・。
一番近いのはSurface3で、画面サイズが10.8インチになっているのが惜しい以外はメモリよし、ストレージあり、USBもついててスタンド一体型で・・・くっそ高いが。
次点は多分Onda V919 Air CH Tablet PC.200ドル割ってるので2万5千は超えない・・・FREE SHIPPINGって国外でもFREEなのかね(時間がかかるだけっぽい?)
中華TABなので技適問題を抱えているのと、9.7インチディスプレイでキックスタンドは備えていない点が懸念点。
あと、キーボード問題も残ってはいるんだよなぁ。
あと、USBも充電兼用のが1ポートってのは、個人的にマイナスかなぁ・・・(給電しつつ、duetでデュアルディスプレイはしたいと思ってるんだが、考えてみるとこいつ、Retina流用疑惑のある高解像度だからこれだけでもいいのか)
値段はiPhone買ってもSurface並なので、開発機材買いでも相当有利か?
まぁガチ開発機にする場合、経費でSurfaceに買い換えてもいいかーくらいの心の持ちようというが必要なのかもしれない。
画面さえ妥協しちまえば(10インチ以上を許容する)、ASUS TransBook T100HA T100HA-128Sも候補。メモリストレージよし、配列が変態じゃないキーボードががっしりしてる、スタンドはないがコンパーチブルなので問題なし、USBもついてくるし・・・ASUSは個人的には中位くらいの気分なので、まぁアリではある。
ASUSだとTransBook T90Chiも候補になるんだが、USBとキーボードが若干辛い(9.8インチでメインキーのストローク取ろうとしたらそうならざるを得ないんだろうか)あたりが気になるのかな。8インチ級になるが旭エレクトロニクスのBicグループ独占販売のSG080iだも相当スペックと価格のバランスがいい。キーボード適当に揃えてもTransBook以下だし。メモリとUSBの妥協をどうするかだな・・・
ここらへん、OTG給電ハブ(給電しつつUSBハブを追加できる)と合わせたらどうにかなるのかしらん。
(ルートアールのOTG給電ハブで「繋いでから電源をいれるか再起動する」という手段が必要らしい。しかし考えてみると工房あたりで長時間利用する前提だとどうにもならんなこれ…電源コードの調達が相当めんどうそうだ。2A/2mのケーブルと2A1ポートの小型充電器調達すりゃどうにかなるんかな)
—
書いていくと、自分のやりたいことが少しずつ見えてきた感じ
・根本的に欲しいのは「小さくて持ち運びがしやすい(≠軽い)Windows環境のノート」なんだが、体積的に小さいことを追求したらどうしてもタブレットになる(ノートでいいなら、正直MBAでいい)ということらしい
→タブレットでありながらスタンドとキーボード・マウスについて常に要求するのは、ここらへんが理由
・「移動中のネット」については自分は多分スマホで大丈夫なので、「ダブレット」としての使い勝手には一切こだわってない
・「移動中に物書きをする」ことについては未練がある(タブレットではできない。TransBook T90Chiみたいなきちんとしたコンパーチブルではできる)ので、Surface的なカバーキーボードでは問題が残る(あれ、ノマドとかには全然いいんだけどね…)
従前、軽いLet’sのR8を使ってて思ったのは「軽くてもかさばるのはアカンね」で、MBAを使っていてMBPに難色を示すのも重さというより体積的な方向での感覚(そのくせ、NewMacBookはキーボードに無茶苦茶難色を示すめんどくさい人)
その点シグマリオンはよかった・・・動作的な重さはどうにもならんかったが・・・
—
キーボードは重いという以外(400g弱か)はUniversal Mobile Keyboardがかなり推されてる印象
キーボードに求めるのは
・配列の変態性がない(右Shiftがないとか、「ろ」キーが一番下の段にあるとか・・・)
・最低限のキーピッチがあればいい
・できるだけ日本語配列(他のキーボードとの整合性)
というあたりか。この点では上記キーボードと、三つ折のキーボードの中にも1つだけ「英語配列/日本語配列の両方のキーが書かれている」というのがあるようなので、それでもいいかなーって感じ。三つ折のほうもケース込みだと軽くないが、両方共スタンド機能を持っている(ゴゴゴ・・・)というあたり、気になる。
(続く)