全自動昆布収穫乾燥装置が動かない(マイクラ)
PDFActWriterの改良。フェイズ区切りごとにちゃんと区切りを入れる(ただし画像)ようになって、ここから**フェイズというのがわかりやすくなった。
地味に実装が面倒くさかった・・・というか問題が割と出た。
次は奥付に入力するフリーテキストを入力する欄を作らないとな・・・
全自動昆布収穫乾燥装置が動かない(マイクラ)
PDFActWriterの改良。フェイズ区切りごとにちゃんと区切りを入れる(ただし画像)ようになって、ここから**フェイズというのがわかりやすくなった。
地味に実装が面倒くさかった・・・というか問題が割と出た。
次は奥付に入力するフリーテキストを入力する欄を作らないとな・・・
成果が出なかったやべぇ
あと寒いなぁ。
PDFActWriterはなんか改ページなしに続きを書くのがすげぇ難しい。論理はわかってるはずなのだがプログラムにできない・・・
いや、ちゃんと論理できてるのかこれ?
雁川はサーバ側に問題がまた発覚したので一端Rejectしてチェックしてクライアントに問題がないことを確認して再度提出。
明日の弁当ツイートが見れればいいんだが・・・
雁川アプリが動いたので提出に向かって動いた。多分大丈夫なはずだがバイナリの瑕疵を直したり、Cocoapodsのエラーに悩まされたりで結構時間を食ってしまった。帰宅時にはバイナリをUploadしたが、審査には回せずに時間切れ。
PDFActWriterのコーディングをちょこちょこ進めた。
不完全だが。
半分はiPadの初期設定のお手伝い(とレクチャー)で終わった。
PDFActWriterをちょこちょこいじって、出力するページ数を「*ページ」から「*ページ/@ページ」というように総ページも表示するようにした。
あとは今ままで設定できるのに表示しなかった(TENUKI)プロファイル画像を表示するようにした。
リモートお勉強会とリモート反省会に参加した。
ドメインをmydns.jpで取得してラズパイに使えるようにポートを開けたのだが、VNCのポートを間違えたのでコワーキングスペースから自宅につながらなかった(SSHは通ったので作業は最低限できたが)。
リモートお勉強会/反省会はHangoutを使ったがまぁ最低限コミュはできるなーという感じ。終盤は会議室を使ったのでカメラと通話ができて久しぶりに技術者と語らった感じがする。
特にzinnia先生に押上の治安情勢の情報をもらったのはありがたい(+1:参考になる)。
そして終始暑かったり寒かったりで忙しい。
大したことはやってねぇかなぁ。コードではなく、PDFActWriterの次のバージョンに向けて直さないと行けない場所の確認と、その方向性を書き留めた程度。
ちょっとゆっくりペースじゃないとやることが枯渇する。
つーか、あまりやることが見当たらないんだよねぇ・・・課題見つけないと。
雁川アプリのリモート通知を受けた際の処理を記述したが、これがなんというか・・・Obj-Cもうやりたくねぇって感じで(笑)
新規にコード組むときはSwiftにしてるんだけどね?
DDNSとかの勉強をした。
DDNSNowあたりでドメインを取って、ポート8000と5900と22をポートフォワーディングすればいいのかな?
あとはDDNSのIP自動更新はcronでいいよ、というところを学んで関内での時間つぶし終了(ぉ
最後だと思ったけど政治的な都合でもうちょっとだけ続くのじゃ(普通に考えるとあと1ヶ月続きそうだが)
コワーキングではその関連でラズパイをちょっといじって、IP取得するまでメール投げるの待て、とかそういうのをやった。
これで確実にIPアドレス通知メールが来るようになる、はず。
設定はだいたい終わったので2.4GHzの不安は拭えないものの、自宅に放置する体制を整えつつある。というところ。
あとはマイクラBEと
ラズパイを持ち出してやることはだいたいおわったかなぁ。プロダクションの証明書で通知できてるのか怪しいがGaurunの挙動がわからん以上どうにもならん。
リリースビルド出すしかねぇべ。
とりあえず家に置いてDDNSサーバとかで逆引きできるようにすればどこからでもラズパイにデバイスIDが通知できるようになるので弁当ツイートが拾えるようになる・・・はずだが、肝心の弁当ツイートが連休中にあるのか(=確認できるのか)わかラン・・・w
#まぁいいか