*

viewDidLoadとviewDidLayoutSubviewsのタイミング

公開日: : 最終更新日:2015/12/15 Tips

真実の記事にある「コードでiPhone6を識別する」話とほんのちょっとだけ繋がっている話で、viewDidLoadとviewDidLayoutSubviewsを使い分けるハメになった話を。

iPhone6の場合、画面サイズに余裕があるので、画像を大きく直接描画する用に設定したところ、どうもうまくいかないので、描画メソッドに渡している(描画対象になっている)UIViewのサイズを表示させると、viewDidLoad時には初期サイズのままでリサイズが行われていないような挙動(viewDidAppear時のサイズより小さい)をする。
どこかで適切なタイミングがないか・・・と検索したいところ、参考サイトに行き当たって、「コンポーネントのロード」→「画面サイズに合わせたリサイズ」というライフサイクルがあることを知り、めでたくviewDidLayoutSubviewsメソッドを使うことができた、という次第です。

また何かやりそうな気がするので、備忘録を兼ねて記事としておきたいと思います。

参考サイト

[Qiita]
UIViewControllerのライフサイクル

関連記事

UITableViewのヘッダに小文字を入れる

UITableViewのセクションヘッダをStoryboardでカスタマイズするという話題を以前掲載

記事を読む

UICollectionViewのヘッダとフッタの設定

UICollectionViewで慣れないのがヘッダフッタで、毎度「どうやって設定するんだっけ…」と

記事を読む

iOS9でURLスキームを登録する

私事ですが、iOS8から対応はしたいということで検証用に使っている自分のiPhoneもiOS8でがん

記事を読む

iOS9でのNSFetchedResultsContollerDelegateの挙動

ハマったので短いながらメモしたいと思います。 NSFetchedResultsContollerD

記事を読む

bitbucketをXcode5で使用する

bitbucketは無償で5人までの少人数チーム用のクローズド(非公開)リポジトリを作成できるため、

記事を読む

iOS7でのPopover内サイズの指定

UIPopover内で表示する場合のViewControllerのコンテンツサイズ設定に関してのメモ

記事を読む

NSAttributedStringをローカライズする方法

NSAttributedStringをLocalizeするうまい方法はないものかと探したら、これが手

記事を読む

Xcode5.1のInterfaceBuilderにおける地味な変更点

iOS7.1に合わせてXcode5.1がリリースされました Xcode Release N

記事を読む

ENMLからHTMLへの変換

最近EvernoteAPIをいじっているので、コレに関するノウハウをとりあえず断片的に引っかかったと

記事を読む

UICollectionViewが画面回転した時にレイアウトが崩れた時の対応

UICollectionViewCellのサイズを、内容に合わせて動的に変えた時に起こる問題に関して

記事を読む

Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法

アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage litera

Xcode11でのバージョン番号の取得方法

Xcode11になってバージョン番号をスクリプトから得て自動で更新する

GoogleスプレッドシートからCSVにエクスポートしたデータを得る方法

情報がない中さんざ苦労しましたが、Googleスプレッドシート(の最初

画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する

回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト

NXDrawKitを導入してみる

ACEDrawingViewがObj-Cで書かれていて、いまいちメンテ

→もっと見る

    PAGE TOP ↑