viewDidLoadとviewDidLayoutSubviewsのタイミング
真実の記事にある「コードでiPhone6を識別する」話とほんのちょっとだけ繋がっている話で、viewDidLoadとviewDidLayoutSubviewsを使い分けるハメになった話を。
iPhone6の場合、画面サイズに余裕があるので、画像を大きく直接描画する用に設定したところ、どうもうまくいかないので、描画メソッドに渡している(描画対象になっている)UIViewのサイズを表示させると、viewDidLoad時には初期サイズのままでリサイズが行われていないような挙動(viewDidAppear時のサイズより小さい)をする。
どこかで適切なタイミングがないか・・・と検索したいところ、参考サイトに行き当たって、「コンポーネントのロード」→「画面サイズに合わせたリサイズ」というライフサイクルがあることを知り、めでたくviewDidLayoutSubviewsメソッドを使うことができた、という次第です。
また何かやりそうな気がするので、備忘録を兼ねて記事としておきたいと思います。
参考サイト
[Qiita]
UIViewControllerのライフサイクル
関連記事
-
-
NSDictionary/NSMutableDictionaryの”valueForKey:”と”objectForKey:”の違い
表題にある通り、似ていて混同する(そして、取り違えても「たいてい」普通に動作する)NSDiction
-
-
iOS9でのNSFetchedResultsContollerDelegateの挙動
ハマったので短いながらメモしたいと思います。 NSFetchedResultsContollerD
-
-
バージョンアップ版があることを通知する
拍子抜けするほど簡単だったので、「アプリのバージョンアップの通知をどうするか」という話についてTip
-
-
Xcode8で余計なログを抑制する
Xcode8に更新してから、妙にログが増えたので、NSLogで明示したのと実行時エラー以外のログを吐
-
-
UITableViewのヘッダに小文字を入れる
UITableViewのセクションヘッダをStoryboardでカスタマイズするという話題を以前掲載
-
-
iOS6時代のアプリのiOS7への対応
やや古い情報になるが、iOS7対応に関して自分がやったことの覚え書き。いろんな所から拾って来た情
-
-
FormSheetでModalに表示させたビューの高さを変更する
iPadにおいて、FormSheetでModal表示させたビューの高さを変えたい場合の記事。 この
-
-
ENMLからHTMLへの変換
最近EvernoteAPIをいじっているので、コレに関するノウハウをとりあえず断片的に引っかかったと
-
-
CALayerの管理
CALayerはNSKeyValueCodingを実装している(Core Animation Ext
- PREV
- ”No Scheme"になってしまった場合の対応
- NEXT
- iOS9でURLスキームを登録する