*

UICollectionViewが画面回転した時にレイアウトが崩れた時の対応

公開日: : 最終更新日:2014/02/24 Tips , , ,

UICollectionViewCellのサイズを、内容に合わせて動的に変えた時に起こる問題に関しての記事。

ある程度サイズが決まっているならサイズに合わせたプロトタイプを作ればいいし、必要であればUIScrollViewを使えばサイズの動的変更は必要ないといえばないので、いささか行儀が悪い話ではあるかもしれないが、UICollectionViewCellのサイズを動的に変えて対応したい需要(中身のコンテンツの量が不定で、かつスクロールなしで表示したい場合など)はないではない。
しかしその場合に画面を回転させると、動的に変えたサイズがどうやらセルのプロトタイプの初期値に戻るように縮小されてしまう。
調べたところ、回転時にcollectionViewの空更新で対応するとよいとのことで、以下のようなコードが紹介されていた。
組み込んだところ、確かに回転してもCollectionViewのセルのサイズが変更されなくなった。

- (void)didRotateFromInterfaceOrientation:(UIInterfaceOrientation)fromInterfaceOrientation{
    [self.collectionView performBatchUpdates:nil completion:nil];
}

参照サイト:
stackoverflow
http://stackoverflow.com/questions/13556554/change-uicollectionviewcell-size-on-different-device-orientations

関連記事

”No Scheme”になってしまった場合の対応

知人がXcodeで突然「No Scheme」表示になってRunするターゲットとデバイスが選択できない

記事を読む

Realmで==ができなかった

最近Realm Swiftを使ってて、引っかかったところがあるのでメモ。 Realmのオブジェクト

記事を読む

CoreDataのソートとsectionNameKeyPathの関係

CoreDataをフェッチするときに、indexPathのsectionにできるsectionNam

記事を読む

Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法

アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage literalですが、気がついたらアセット

記事を読む

iOS7でカメラ撮影時のステータスバーを消す

UIImagePickerControllerをカメラモードで表示するとステータスバーがカメラの一番

記事を読む

Size ClassとUIViewController.view

タイトルの件でちょっとハマったことがある上に、特に日本語情報もStackOverflowからも情報が

記事を読む

画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する

回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト)から横向き(ランドスケープ)

記事を読む

UIActionSheetの文字がブレて多重表示される

UIActionsheetを使っていて、iOS7/iPadの組み合わせで起こる不具合らしき挙動が起こ

記事を読む

バージョンアップ版があることを通知する

拍子抜けするほど簡単だったので、「アプリのバージョンアップの通知をどうするか」という話についてTip

記事を読む

RealmのListとArrayの相互変換によるマップ

 Realm+ObjectMapperを使って、RealmのオブジェクトをJSON変換してたのですが

記事を読む

Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法

アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage litera

Xcode11でのバージョン番号の取得方法

Xcode11になってバージョン番号をスクリプトから得て自動で更新する

GoogleスプレッドシートからCSVにエクスポートしたデータを得る方法

情報がない中さんざ苦労しましたが、Googleスプレッドシート(の最初

画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する

回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト

NXDrawKitを導入してみる

ACEDrawingViewがObj-Cで書かれていて、いまいちメンテ

→もっと見る

    PAGE TOP ↑