*

Xcode5.1のInterfaceBuilderにおける地味な変更点

公開日: : 最終更新日:2014/03/13 Tips , , ,

iOS7.1に合わせてXcode5.1がリリースされました
cf14dab4ddcf41f346f9adf9d4f03031

Xcode Release Notesを見る限り、Xcode自体に大きな変化は一見なさそうな感じですが、Interface Builder関連で幾つか追加サポートされたプロパティあるようなのでピックアップしてみます。
(自分はAutorayoutを使ってないので、その部分は省きました。アスペクト比指定によるサイズ指定など、いくつか機能強化が図られているようです)

UITableView – sectionIndexBackgroundColor property
下の画像のように、UITableViewのインデックス(右端に出る、セクション間を簡単に移動できるバー)のプロパティが、InterfaceBuilderからできるようになったようです。
(画像は通常時とトラッキング(バー部分をタップ/スワイプしてセクションを移動している)時の画像を合成しています)
f3fece14c0f383350ed486105e0d6dce

Setting “Detail” button type for prototype UITableViewCell – editingAccessoryType property
UITableViewCellのプロトタイプ設定で、TableViewが編集モードであったときに表示するアクセサリの設定があるのですが、それに「Detail」(iOS7では◯の中に「i」が入るアイコン)が追加された、という話のようです。
この設定、アイコンがダサイという理由で使ってないので詳しい変遷を知らないのですが、従前から「Detail indicator」の設定(追加で〉のマークが入る)はあったと思ったので、それに追加ということでしょうか。
2ddd76d623dfc393ab6c8f5ba2986dea

別にハードコーディングしてもあまり手間になるようなところではありませんが、「IBでもできる」というのは悪いことではないので、地味ながら良い改良なのではないでしょうか。

関連記事

UIAutomation関連覚書

割りと忘れがちなので、自分用備忘録を兼ねて、UIAutomationに関連するtips的なものをまと

記事を読む

iOS8のシミュレーターでLocalizationのテストをする

iOS8.1のシミュレーターでは、従前できていたシミュレーター内での「設定」(Setting)からの

記事を読む

HTMLParserを修正する

HTMLスクレイピングしてる時に役立つライブラリであるObjective-C-HMTL-Parser

記事を読む

UICollectionViewが画面回転した時にレイアウトが崩れた時の対応

UICollectionViewCellのサイズを、内容に合わせて動的に変えた時に起こる問題に関して

記事を読む

iOS7でのPopover内サイズの指定

UIPopover内で表示する場合のViewControllerのコンテンツサイズ設定に関してのメモ

記事を読む

ヒラギノ角ゴを使う

小ネタですが存外調べるのが面倒だった項目なので覚書しておきます。 ヒラギノ角ゴシック体を使うた

記事を読む

viewDidLoadとviewDidLayoutSubviewsのタイミング

真実の記事にある「コードでiPhone6を識別する」話とほんのちょっとだけ繋がっている話で、view

記事を読む

StoryboardからPopoverを作っても位置合わせコードは必要

これだけだとわかりづらいんですが。 XcodeのStoryboardから、Segueを"Prese

記事を読む

UITableViewのセルセパレータが画像の下部分だけ切れる場合の対応

iOS7のUItableViewCellだと、UITableView.imageViewに画

記事を読む

FormSheetでModalに表示させたビューの高さを変更する

iPadにおいて、FormSheetでModal表示させたビューの高さを変えたい場合の記事。 この

記事を読む

Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法

アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage litera

Xcode11でのバージョン番号の取得方法

Xcode11になってバージョン番号をスクリプトから得て自動で更新する

GoogleスプレッドシートからCSVにエクスポートしたデータを得る方法

情報がない中さんざ苦労しましたが、Googleスプレッドシート(の最初

画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する

回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト

NXDrawKitを導入してみる

ACEDrawingViewがObj-Cで書かれていて、いまいちメンテ

→もっと見る

    PAGE TOP ↑