ヒラギノ角ゴを使う
小ネタですが存外調べるのが面倒だった項目なので覚書しておきます。
ヒラギノ角ゴシック体を使うためのUIFontの名前指定になります。
[UIFont fontWithName:@"HiraKakuProN-W3" size:(フォントサイズ)]; [UIFont fontWithName:@"HiraKakuProN-W6" size:(フォントサイズ)]; // ボールド
ヒラギノ角ゴシックを使う理由なのですが、アプリで「◯」「●」の記号を使ったレイアウトを行う関係で、この両者のサイズを揃えたい(iOSのシステムフォントは、黒丸のほうが小さくなるので見栄えが悪い)という理由です。
Storyboardで設定可能ならそう設定してもよかったのですが、コードで設定したい部分だったので、ちょっとコードを探して対応することにしました。
参照サイト:
Over&Out その後(http://d.hatena.ne.jp/shu223/20131017/1381992664)
関連記事
-
-
UITableViewのセルセパレータが画像の下部分だけ切れる場合の対応
iOS7のUItableViewCellだと、UITableView.imageViewに画
-
-
iOS9でURLスキームを登録する
私事ですが、iOS8から対応はしたいということで検証用に使っている自分のiPhoneもiOS8でがん
-
-
HTMLParserを修正する
HTMLスクレイピングしてる時に役立つライブラリであるObjective-C-HMTL-Parser
-
-
NSStringのフォーマット書式
Appleのページになく、IEEEのprintfフォーマットのページにあるので、C言語と親しくしてな
-
-
iOS7でカメラ撮影時のステータスバーを消す
UIImagePickerControllerをカメラモードで表示するとステータスバーがカメラの一番
-
-
iOS8のシミュレーターでLocalizationのテストをする
iOS8.1のシミュレーターでは、従前できていたシミュレーター内での「設定」(Setting)からの
-
-
iOSシミュレータの帯域制限をテストする
iOSシミュレータで通信帯域制限をテストしたいと思ったんですが、Xcode8からXcode7.xとは
-
-
UITableViewCellのロングタップ
UITableViewCellをロングタップしたときに、タップされたセルを認識しつつメニューを出した
-
-
メソッドの呼び出し元を調べる
特定のメソッドに関して、そのメソッドをコールしているメソッド群を調べるための手順。 (1)調べたい
-
-
画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する
回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト)から横向き(ランドスケープ)