GoogleスプレッドシートからCSVにエクスポートしたデータを得る方法
公開日:
:
最終更新日:2020/01/20
Tips CSV, Google Drive, Google SpreadSheet
情報がない中さんざ苦労しましたが、Googleスプレッドシート(の最初のシート)をCSVとしてエクスポートしてstringとして得ることにやっとこ成功したので、事前準備とかの細かいところは省略してソースコードだけ記述してみます。
// --- fileId : スプレッドシートのfileId。DriveAPIを使って得る。mimeTypeはエクスポート先のmimeTypeを指定すること
let query = GTLRDriveQuery_FilesExport.queryForMedia(withFileId: fileId,
mimeType: "text/csv")
// --- Serviceの初期化
let service: GTLRDriveService = GTLRDriveService()
let user = GIDSignIn.sharedInstance().currentUser
service.apiKey = "(APIキーを入れる)";
service.authorizer = user?.authentication.fetcherAuthorizer()
service.executeQuery(query) { (ticket: GTLRServiceTicket, object: Any?, error: Error?) in
if error == nil {
let data = (object as! GTLRDataObject).data
var strData = String.init(data: data, encoding: .utf8) // 目的のデータ
}
}
キモは最初のGTLRDriveQuery_FilesExport.queryForMediaの部分で、これで元ファイルをエクスポートしたデータをもらってくることができるんですね。で、GTLRDataObject.dataとしてバイナリデータが返ってくるので、utf8エンコードしてやると””でくくり、\r\nで改行コードが書かれたCSVデータが得られるので、CSVデータとして適切に加工すればOK! ヤッタネ!
関連記事
-
-
viewDidLoadとviewDidLayoutSubviewsのタイミング
真実の記事にある「コードでiPhone6を識別する」話とほんのちょっとだけ繋がっている話で、view
-
-
User Defined Runtime Attributeについての覚書
UILabelに上下左右のパディングをつける方法を探して、結局「自分で以下のようなメソッドを持った拡
-
-
UITableViewのヘッダに小文字を入れる
UITableViewのセクションヘッダをStoryboardでカスタマイズするという話題を以前掲載
-
-
iOS6時代のアプリのiOS7への対応
やや古い情報になるが、iOS7対応に関して自分がやったことの覚え書き。いろんな所から拾って来た情
-
-
CALayerの管理
CALayerはNSKeyValueCodingを実装している(Core Animation Ext
-
-
StoryboardからPopoverを作っても位置合わせコードは必要
これだけだとわかりづらいんですが。 XcodeのStoryboardから、Segueを"Prese
-
-
AVAudioPlayerの初回再生遅延
ちょっとした効果音の再生にAVAudioPlayerを使っているのですが、どうも初回の効果音ロードの
-
-
NSDictionary/NSMutableDictionaryの”valueForKey:”と”objectForKey:”の違い
表題にある通り、似ていて混同する(そして、取り違えても「たいてい」普通に動作する)NSDiction
-
-
iOS7でのPopover内サイズの指定
UIPopover内で表示する場合のViewControllerのコンテンツサイズ設定に関してのメモ
-
-
RealmのList
とArray の相互変換によるマップ Realm+ObjectMapperを使って、RealmのオブジェクトをJSON変換してたのですが
