*

Bitbucketの画面の日本語化/コミット時に同時プッシュを行う

公開日: : 最終更新日:2014/04/18 Tips , , , ,

前回の記事の続きで、Bitbucketの画面の日本語化と、Xcodeでコミットするときに同時にpushを行う方法についての紹介記事になります。
現在翻訳機能はベータ版ということになっていますが、翻訳が中途半端だったり、翻訳文がおかしいということもないため、日本語化しても違和感なく利用することが可能です。

メニューの日本語化の設定

Bitbucketのメニュー表記は概ね国際化されていて、日本語にも対応しています。
画面右上のアカウントのアバターアイコンからメニューを開き、”Manage acccount”の項目を開きます。
(日本語化されると、このメニューもきちんと日本語で表示されます)
bitbucket-140417-01

アカウント名などの設定ができる画面が出るので、下の方の[BATA]Languageの項目をクリックし、Japaneseを選択します。
bitbucket-140417-02
画像だとドロップダウンリストに隠れてしまっていますが、この項目の下に保存用のボタンがあるので、そのボタンをクリックして設定を保存すると、以後、ほとんどの項目が日本語で表示されるようになります。
アナウンスや一部のボタンが英語のままですが、ごく一部に限られますので問題にはならないと思います。

Xcodeでソースのコミットとプッシュを同時に行う

Xcodeではローカルgitとリモートの両方を同時に管理して、ローカルのコミット、リモートへのプッシュの操作がXcode内で完結できるようになっていますが、Xcodeの”Source Control”メニューではメニューが別々で、一見していちいち別にやらなければならないように見えますが、コミット画面の左下に小さく「同時にプッシュを行う」のチェックがありますので、これをチェックしてプッシュ先を指定すれば、簡単にコミットとプッシュを同時に実行することができます。

bitbucket-140417-03


Bitbucketにも言及があるGitについての解説本です。コマンドライン/GUI双方に対応しており、Gitの基本について抑えたい方向きです。

関連記事

コードでiPhone6 Plusを識別する簡単な方法

表題の通り、コードでiPhone6 Plusを識別する簡単な方法です。 iPhone6 Plu

記事を読む

iOS8のシミュレーターでLocalizationのテストをする

iOS8.1のシミュレーターでは、従前できていたシミュレーター内での「設定」(Setting)からの

記事を読む

ソースコードからStoryboardにアクセスする

複数のStoryboardを利用して、自分以外のStoryboardに遷移させるような展開をしたい場

記事を読む

”No Scheme”になってしまった場合の対応

知人がXcodeで突然「No Scheme」表示になってRunするターゲットとデバイスが選択できない

記事を読む

UITableViewのセルセパレータが画像の下部分だけ切れる場合の対応

iOS7のUItableViewCellだと、UITableView.imageViewに画

記事を読む

NSDictionary/NSMutableDictionaryの”valueForKey:”と”objectForKey:”の違い

表題にある通り、似ていて混同する(そして、取り違えても「たいてい」普通に動作する)NSDiction

記事を読む

Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法

アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage literalですが、気がついたらアセット

記事を読む

GoogleスプレッドシートからCSVにエクスポートしたデータを得る方法

情報がない中さんざ苦労しましたが、Googleスプレッドシート(の最初のシート)をCSVとしてエクス

記事を読む

NSAttributedStringをローカライズする方法

NSAttributedStringをLocalizeするうまい方法はないものかと探したら、これが手

記事を読む

bitbucketをXcode5で使用する

bitbucketは無償で5人までの少人数チーム用のクローズド(非公開)リポジトリを作成できるため、

記事を読む

Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法

アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage litera

Xcode11でのバージョン番号の取得方法

Xcode11になってバージョン番号をスクリプトから得て自動で更新する

GoogleスプレッドシートからCSVにエクスポートしたデータを得る方法

情報がない中さんざ苦労しましたが、Googleスプレッドシート(の最初

画面回転をしたあとに、UITextViewの先頭を表示する

回転によりサイズが可変するUITextViewで、縦向き(ポートレイト

NXDrawKitを導入してみる

ACEDrawingViewがObj-Cで書かれていて、いまいちメンテ

→もっと見る

    PAGE TOP ↑