CALayerの管理
公開日:
:
最終更新日:2014/02/24
Tips CALayer, Key-Value-Coding
CALayerはNSKeyValueCodingを実装している(Core Animation Extention)。
このため、[CALayer setValue:forKey:]というのが通るので、レイヤーに名前を付けて管理したい場合、子レイヤーをaddSubLayerするのとは別個に、親レイヤーに適当なキーでレイヤーをsetValueしてやると、子レイヤーを名前で逆引きしやすくなる。
[parentLayer setValue:childLayer forKey:@“hogehoge_layer”];
これによってCALayerの検索性が増し、特定のレイヤーを抽出することが極めて簡単になる。
従前は仕様でがっちりレイヤーの順序を決めておき、sublayersのobjectAtIndexで目的のサブレイヤーを引っ張ってきて処理をしてたのだが、なんとも恥ずかしい話である。
参照サイト:
Apple(Core Animation Programming Guide)
関連記事
-
-
NSDictionary/NSMutableDictionaryの”valueForKey:”と”objectForKey:”の違い
表題にある通り、似ていて混同する(そして、取り違えても「たいてい」普通に動作する)NSDiction
-
-
FormSheetでModalに表示させたビューの高さを変更する
iPadにおいて、FormSheetでModal表示させたビューの高さを変えたい場合の記事。 この
-
-
preferredContentSizeをUINavigationContorllerのPop時に再設定する
popoverで表示しているViewControllerのサイズを、他のViewController
-
-
バージョンアップ版があることを通知する
拍子抜けするほど簡単だったので、「アプリのバージョンアップの通知をどうするか」という話についてTip
-
-
iOS7でカメラ撮影時のステータスバーを消す
UIImagePickerControllerをカメラモードで表示するとステータスバーがカメラの一番
-
-
UISplitViewControllerの仕切り線の色を設定
UISplitViewControllerで、iPadを横向き(Landscape)にしたときの2つ
-
-
HTMLParserを修正する
HTMLスクレイピングしてる時に役立つライブラリであるObjective-C-HMTL-Parser
-
-
Xcode5.1のInterfaceBuilderにおける地味な変更点
iOS7.1に合わせてXcode5.1がリリースされました Xcode Release N
-
-
Xcode10からのimage literal / color literalの指定方法
アセットにあるUIImageの直接指定が可能なImage literalですが、気がついたらアセット
-
-
Xcode8で余計なログを抑制する
Xcode8に更新してから、妙にログが増えたので、NSLogで明示したのと実行時エラー以外のログを吐
